第二世代の光学ディスクであるDVDに対し、ブルーレイは第三世代の光学ディスクの一種となります。
青紫色半導体レーザーを使用し、レンズの開口数を上げたことにより1層式で25GB、2層式で50GBとDVDの5倍以上もの記録容量があります。1層式のブルーレイディスクには1400×1080画素数のデジタル映像では約3時間、1920×1080画素数のハイビジョン映像では約2時間収録することができます。
近年では100GBのディスクもあり、より多くのデータを収録することが可能となっています。
画質が綺麗なディスクだと認識している人は多いと思いますが、DVDと比べるとどの位綺麗なのか、DVDは720×480ピクセルで約35万画素なのに対し、ブルーレイは1920×1080ピクセルで約270万画素と大きく違います。
きめ細かな映像は格段と違い立体感溢れる映像となっています。高品質の映像や音声により迫力のある映画や音楽のライブ映像を楽しむことができるので、ホームシアターとして専用のスペースを設けている人も増えています。
ブルーレイ対応のレコーダーがないと楽しむことはできませんが、DVDでの録画や再生をすることもできるので便利です。
また、DVDディスクと同様に、複数回書き込みが可能なBD-REがあります。
フルハイビジョンである大型テレビの需要が高まり、臨場感ある高画質な映像が増えている現在でのニーズに合った記録媒体だと考えられています。